メリケンダラー

お問合わせ
0794-88-8840
Environmental Initiatives

環境への取り組み
Environmental Initiatives

環境への取り組み

BTSのSDGs

弊社では環境への負担を抑える行動を、心がけています。
まずは、ごみの減量と分別の徹底。
ごみは環境にとっていくつかの問題を引き起こします。

まずごみを燃焼させることで二酸化炭素や有毒物質であるダイオキシンなどが発生するため、
地球温暖化を進めてしまい、環境や生態系に負担をかけることが可能性として挙がります。

またごみも元々は商品であるため、それを生産するために多くの天然資源が使われています。
消費が増えれば、商品の製造も増えて天然資材をより多く使用するため、枯渇を招くと予測されます。

さらにごみを燃焼しても、焼却灰は埋め立てをしなければいけないため、埋め立て場所の環境を汚染する危険性などもあります。
このような問題により環境への負担を増やさないため、ごみの減量は私たちが取り組むべき環境保全の一環になります。
ごみの減量を行うポイントはいくつかあります。
買い物をする際には食品の購入計画をため、余分な消費は抑えることや、エコバックなどを利用し、レジ袋などを必要以上にもらわないことが挙げられます。

また自宅では食材はできるだけ余すことなく使い、生ごみを出す時も水分をしっかりと絞って1割以上カットしてから出すことも減量につながります。
生ごみを含め、ごみをまとめる際は分別をしっかり行い、 分別の方法は地方自治体によって異なりますが、再利用できる資源は貴重なので、そういったものまで廃品しないよう分別は重要です。

外食を行う際にもごみの減量ができます。注文する時に食べきれないと思ったときは少なめにしてもらうことも有効です。

オーナーから手の離れた、衣服や物品をゴミとするのか、または第2ユーザーに再利用していただき、中古品として販売又は譲渡されるほうが望ましく思います。
再利用できないものについては、リサイクル、リユース、チィップ化して様々な原料に生まれ変わる。
ゴミをゴミにしないのも、環境への負担を抑える行動となりうるでしょう。

株式会社 ビーティーエス

↓
ご注文・お問い合わせはコチラ

メールでのお問い合わせは24時間365日受付中!

0794-88-8840

電話対応時間:平日10:00~17:00(定休:日・祝日)